2018/09/24
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
今日は食材を切る時の大きさについてのお話です。
よくレシピを見ると、
大きさを揃えましょう。
厚さを揃えましょう。
などなどの記載があったりしますね。
なぜ切る大きさを揃えるのか?
一つ目のポイント。
見た目がキレイ!
出来上がって皿に盛りつけた時にキレイだったら
食欲出ますもんね!
二つ目のポイント。
火の通りが揃って美味しくなる!
だいたい同じ硬さの食材なら、大きさを揃えると
同じ火の通りになって美味しくなります!
同じ人参でも、
片方がやたら柔らかくて
片方がやたら固かったら
美味しく感じなくなってしまいますね。
さらにワンポイント!
味のしみにくい食材は少し小さめに切りましょう!
これは、なかなか盲点じゃないですか?
肉じゃがなどの時に、しらたきやつきこんが
大きい板こんだったら、食感がジャマになってしまいます。
つい先日、失敗しました。笑
食べ応え出るでしょ!っと大きく切ったこんにゃく。
まぁ家族に不評、不評。泣
まとめ
こんな感じで、
食材を切る。
ひとつとっても、味に変化があったりするんですよね。
不思議ですね。
ぜひ料理を作る時に、材料の大きさを気にしてみてください。
今日は、こんなところで〜
不評だったレシピの写真。笑
(味は美味しいんですよ!)

簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
今日は食材を切る時の大きさについてのお話です。
よくレシピを見ると、
大きさを揃えましょう。
厚さを揃えましょう。
などなどの記載があったりしますね。
なぜ切る大きさを揃えるのか?
一つ目のポイント。
見た目がキレイ!
出来上がって皿に盛りつけた時にキレイだったら
食欲出ますもんね!
二つ目のポイント。
火の通りが揃って美味しくなる!
だいたい同じ硬さの食材なら、大きさを揃えると
同じ火の通りになって美味しくなります!
同じ人参でも、
片方がやたら柔らかくて
片方がやたら固かったら
美味しく感じなくなってしまいますね。
さらにワンポイント!
味のしみにくい食材は少し小さめに切りましょう!
これは、なかなか盲点じゃないですか?
肉じゃがなどの時に、しらたきやつきこんが
大きい板こんだったら、食感がジャマになってしまいます。
つい先日、失敗しました。笑
食べ応え出るでしょ!っと大きく切ったこんにゃく。
まぁ家族に不評、不評。泣
まとめ
こんな感じで、
食材を切る。
ひとつとっても、味に変化があったりするんですよね。
不思議ですね。
ぜひ料理を作る時に、材料の大きさを気にしてみてください。
今日は、こんなところで〜
不評だったレシピの写真。笑
(味は美味しいんですよ!)

簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪