2018/09/29
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
新米の季節になってきましたね。
美味しいですよね。新米。
甘さがあって、みずみずしくて、、、
食べたくなってきました。笑
今日は少しだけ、お米を美味しく炊ける小技を
紹介したいと思います。
しっかり浸水させて新しい水で炊こう!
普段お米を炊くときは
お米を洗う→炊飯器へセット→タイマーセット→浸水→朝炊ける
私はこんな感じで炊いていますが、
これにちょっとだけ一手間を加えて
新米を美味しくいただきましょう!
まずは
・しっかり浸水させる
お米を洗った後にしっかり水を吸わせてあげましょう。
1時間ぐらい浸水させてあげると
しっとりした粘りが出てきます。
・浸水した水をしっかりきって新しい水で炊きましょう
新しい水で炊くと水の味がしっかり入り
美味しくなります。
こんだけなので、ぜひ試してみてください♪
さらに美味しく炊く方法
ここからは、かなり贅沢な炊き方になってしましますが
特別な日や新米の一回目に、ぜひチャレンジしてみてください。
・1回目のお米の研ぎのときにミネラルウォーターを使う
・浸水にミネラルウォーターを使う
・炊く時の水をミネラルウォーターを使う
この三つを足してみてください。
ミネラルウォーターは日本のものにしてくださいね。
海外のミネラルウォーターは、日本のお米に合いません。
贅沢すぎますね。笑
一年に一回だけなら許されるかもしれません。笑
でも、美味しいんですよね〜
よし!と思ったら試してみてくださいね♪
では、今日はこんなところで〜

簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
新米の季節になってきましたね。
美味しいですよね。新米。
甘さがあって、みずみずしくて、、、
食べたくなってきました。笑
今日は少しだけ、お米を美味しく炊ける小技を
紹介したいと思います。
しっかり浸水させて新しい水で炊こう!
普段お米を炊くときは
お米を洗う→炊飯器へセット→タイマーセット→浸水→朝炊ける
私はこんな感じで炊いていますが、
これにちょっとだけ一手間を加えて
新米を美味しくいただきましょう!
まずは
・しっかり浸水させる
お米を洗った後にしっかり水を吸わせてあげましょう。
1時間ぐらい浸水させてあげると
しっとりした粘りが出てきます。
・浸水した水をしっかりきって新しい水で炊きましょう
新しい水で炊くと水の味がしっかり入り
美味しくなります。
こんだけなので、ぜひ試してみてください♪
さらに美味しく炊く方法
ここからは、かなり贅沢な炊き方になってしましますが
特別な日や新米の一回目に、ぜひチャレンジしてみてください。
・1回目のお米の研ぎのときにミネラルウォーターを使う
・浸水にミネラルウォーターを使う
・炊く時の水をミネラルウォーターを使う
この三つを足してみてください。
ミネラルウォーターは日本のものにしてくださいね。
海外のミネラルウォーターは、日本のお米に合いません。
贅沢すぎますね。笑
一年に一回だけなら許されるかもしれません。笑
でも、美味しいんですよね〜
よし!と思ったら試してみてくださいね♪
では、今日はこんなところで〜

簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
2018/09/28
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
ここ最近ぐっと寒くなってきましたね。
寒くなってくると恋しいのは
もちろん、、、
おでん!ですね。
おでんの具は何を入れますか?
私が好きなのは、がんもどきですね〜
ちくわぶなんてものも最近は好きだったりします。
今日は、おでんの新定番になるかもしれない
レシピを考えました!
その名もハンバーグきんちゃくです♪
おでんにハンバーグこれが美味しいですよ!
作り方は簡単なので、ぜひお試しを〜
詳しいレシピのリンク先↓(私がレシピのブログです)
ひろさんきっちん♪

ブログの写真は全部、私が撮って編集したものです。料理の写真も撮れます。
私に1mmでも興味を持ってくれた方、ちょっとレシピを考えてもらいたいなぁ
と思った方、ぜひご連絡ください!
連絡先 hirosankitchen@gmail.com
ここ最近ぐっと寒くなってきましたね。
寒くなってくると恋しいのは
もちろん、、、
おでん!ですね。
おでんの具は何を入れますか?
私が好きなのは、がんもどきですね〜
ちくわぶなんてものも最近は好きだったりします。
今日は、おでんの新定番になるかもしれない
レシピを考えました!
その名もハンバーグきんちゃくです♪
おでんにハンバーグこれが美味しいですよ!
作り方は簡単なので、ぜひお試しを〜
詳しいレシピのリンク先↓(私がレシピのブログです)
ひろさんきっちん♪

ブログの写真は全部、私が撮って編集したものです。料理の写真も撮れます。
私に1mmでも興味を持ってくれた方、ちょっとレシピを考えてもらいたいなぁ
と思った方、ぜひご連絡ください!
連絡先 hirosankitchen@gmail.com
2018/09/27
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
今日は鳥もも肉の下ごしらえのお話です。
鳥もも肉といえば唐揚げですかね!
みんな大好きな料理だと思います。
この唐揚げや鳥もも肉を使った料理を
ちょっとした工夫で、より美味しくできるのです!
簡単な方法なのでご紹介しますね。

鳥もも肉の余分な脂肪を取ってみよう!
鳥もも肉を扱うときに、皮の裏や肉のはじに
プヨプヨした黄色いかたまりをみたことありませんか?
あれが鳥もも肉の脂肪なんです!
写真をみてみてください。
肉の写真なのでみたくない人はさっと下に送ってくださいね。

なぜ取った方がいいのか?
出来上がりの臭みが変わってくるんです!
しっかり取った唐揚げと、そのままの唐揚げでは
下処理をした方が、上品な鶏肉の香りがします。
下処理をしなかった方は、鶏肉の嫌な臭みが残っていますね。
私が少し鶏肉が苦手なのもあるんですが、
はっきりと違いがわかります。
先ほどの写真のような脂肪をしっかり取って
唐揚げを作ってみてください。
味の違いにびっくりすると思いますよ!
まとめ
脂肪をしっかり取ると出来上がりの臭みが減ります。
鳥もも肉料理がより美味しくなります。
唐揚げだけでなくカレーや焼き鳥でも
応用が効くのでぜひ試してみてください!
では、今日はこんなところで〜
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
今日は鳥もも肉の下ごしらえのお話です。
鳥もも肉といえば唐揚げですかね!
みんな大好きな料理だと思います。
この唐揚げや鳥もも肉を使った料理を
ちょっとした工夫で、より美味しくできるのです!
簡単な方法なのでご紹介しますね。

鳥もも肉の余分な脂肪を取ってみよう!
鳥もも肉を扱うときに、皮の裏や肉のはじに
プヨプヨした黄色いかたまりをみたことありませんか?
あれが鳥もも肉の脂肪なんです!
写真をみてみてください。
肉の写真なのでみたくない人はさっと下に送ってくださいね。

なぜ取った方がいいのか?
出来上がりの臭みが変わってくるんです!
しっかり取った唐揚げと、そのままの唐揚げでは
下処理をした方が、上品な鶏肉の香りがします。
下処理をしなかった方は、鶏肉の嫌な臭みが残っていますね。
私が少し鶏肉が苦手なのもあるんですが、
はっきりと違いがわかります。
先ほどの写真のような脂肪をしっかり取って
唐揚げを作ってみてください。
味の違いにびっくりすると思いますよ!
まとめ
脂肪をしっかり取ると出来上がりの臭みが減ります。
鳥もも肉料理がより美味しくなります。
唐揚げだけでなくカレーや焼き鳥でも
応用が効くのでぜひ試してみてください!
では、今日はこんなところで〜
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
2018/09/26
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
今日のお話は、私のささやかな疑問です。

皆さんの一人前ってどのくらい?
これが気になります。笑
この前、麻婆ナスの素を見ていて思いました。
「一人前少なくね?」
公式のレシピだと、一人前につきナスが1本でした。

↑これぐらいですよ?
1本でおかずになるのか?
二口で終わってしまうじゃないか?
いやいや、私が食べすぎなんじゃないのか?
色々な思いが交錯しました。笑
私が麻婆茄子を作るなら、一人前3本は食べたいです。
3倍食べていますね。笑
私のレシピは一人前が多め
リンク先に掲載しているレシピは
一人前を多めで作っています。
なぜか?
私が食いしん坊だからです。笑
おなかいっぱい食べたいですから。
量を増やすと塩分が多めになりがちですが
私のレシピは量が多くなっても、薄味で満足できる
レシピになっているので、安心してください!
感想を聞かせていただけるとうれしいです
ぜひ感想を聞きたいので
作っていただいたら、お気軽にコメントをください!
ウェルカムです♪
ここが良かった〜
あれはダメ〜
何でもいいですよ♪
では、今日はこんなところで〜
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
今日のお話は、私のささやかな疑問です。

皆さんの一人前ってどのくらい?
これが気になります。笑
この前、麻婆ナスの素を見ていて思いました。
「一人前少なくね?」
公式のレシピだと、一人前につきナスが1本でした。

↑これぐらいですよ?
1本でおかずになるのか?
二口で終わってしまうじゃないか?
いやいや、私が食べすぎなんじゃないのか?
色々な思いが交錯しました。笑
私が麻婆茄子を作るなら、一人前3本は食べたいです。
3倍食べていますね。笑
私のレシピは一人前が多め
リンク先に掲載しているレシピは
一人前を多めで作っています。
なぜか?
私が食いしん坊だからです。笑
おなかいっぱい食べたいですから。
量を増やすと塩分が多めになりがちですが
私のレシピは量が多くなっても、薄味で満足できる
レシピになっているので、安心してください!
感想を聞かせていただけるとうれしいです
ぜひ感想を聞きたいので
作っていただいたら、お気軽にコメントをください!
ウェルカムです♪
ここが良かった〜
あれはダメ〜
何でもいいですよ♪
では、今日はこんなところで〜
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
2018/09/25
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
今日はレンジで作る簡単なサラダの紹介です。
レンジ蒸し調理は普段されますか?
私はあまりやってこなかったんです。
なんとなく毛嫌いですね。笑
ちゃんと火を使った方がうまいし、、、
なんて思っていたんですが、いざ使ってみたら
便利!笑
そこで、ブロッコリーのペペロンチーノ風のサラダを
作ってみました!
難しそうな感じがしますが
ちょー簡単です!
おつまみにもなるし、おかず、副菜と
何でもこなす、心強いレシピになっています。
にんにく風味がたまりませんよ〜
詳しいレシピはリンク先で確認してください⤴︎
今日は、こんなところで〜
詳しいレシピリンク先↓(ブログです)
ひろさんきっちん♪

今日はレンジで作る簡単なサラダの紹介です。
レンジ蒸し調理は普段されますか?
私はあまりやってこなかったんです。
なんとなく毛嫌いですね。笑
ちゃんと火を使った方がうまいし、、、
なんて思っていたんですが、いざ使ってみたら
便利!笑
そこで、ブロッコリーのペペロンチーノ風のサラダを
作ってみました!
難しそうな感じがしますが
ちょー簡単です!
おつまみにもなるし、おかず、副菜と
何でもこなす、心強いレシピになっています。
にんにく風味がたまりませんよ〜
詳しいレシピはリンク先で確認してください⤴︎
今日は、こんなところで〜
詳しいレシピリンク先↓(ブログです)
ひろさんきっちん♪

2018/09/24
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
今日は食材を切る時の大きさについてのお話です。
よくレシピを見ると、
大きさを揃えましょう。
厚さを揃えましょう。
などなどの記載があったりしますね。
なぜ切る大きさを揃えるのか?
一つ目のポイント。
見た目がキレイ!
出来上がって皿に盛りつけた時にキレイだったら
食欲出ますもんね!
二つ目のポイント。
火の通りが揃って美味しくなる!
だいたい同じ硬さの食材なら、大きさを揃えると
同じ火の通りになって美味しくなります!
同じ人参でも、
片方がやたら柔らかくて
片方がやたら固かったら
美味しく感じなくなってしまいますね。
さらにワンポイント!
味のしみにくい食材は少し小さめに切りましょう!
これは、なかなか盲点じゃないですか?
肉じゃがなどの時に、しらたきやつきこんが
大きい板こんだったら、食感がジャマになってしまいます。
つい先日、失敗しました。笑
食べ応え出るでしょ!っと大きく切ったこんにゃく。
まぁ家族に不評、不評。泣
まとめ
こんな感じで、
食材を切る。
ひとつとっても、味に変化があったりするんですよね。
不思議ですね。
ぜひ料理を作る時に、材料の大きさを気にしてみてください。
今日は、こんなところで〜
不評だったレシピの写真。笑
(味は美味しいんですよ!)

簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
今日は食材を切る時の大きさについてのお話です。
よくレシピを見ると、
大きさを揃えましょう。
厚さを揃えましょう。
などなどの記載があったりしますね。
なぜ切る大きさを揃えるのか?
一つ目のポイント。
見た目がキレイ!
出来上がって皿に盛りつけた時にキレイだったら
食欲出ますもんね!
二つ目のポイント。
火の通りが揃って美味しくなる!
だいたい同じ硬さの食材なら、大きさを揃えると
同じ火の通りになって美味しくなります!
同じ人参でも、
片方がやたら柔らかくて
片方がやたら固かったら
美味しく感じなくなってしまいますね。
さらにワンポイント!
味のしみにくい食材は少し小さめに切りましょう!
これは、なかなか盲点じゃないですか?
肉じゃがなどの時に、しらたきやつきこんが
大きい板こんだったら、食感がジャマになってしまいます。
つい先日、失敗しました。笑
食べ応え出るでしょ!っと大きく切ったこんにゃく。
まぁ家族に不評、不評。泣
まとめ
こんな感じで、
食材を切る。
ひとつとっても、味に変化があったりするんですよね。
不思議ですね。
ぜひ料理を作る時に、材料の大きさを気にしてみてください。
今日は、こんなところで〜
不評だったレシピの写真。笑
(味は美味しいんですよ!)

簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
2018/09/22
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
地元スーパーのTSURUYAさん大好き料理研究家(自称)が
ぜひとも長野県おみやげにオススメしたい
一品を紹介したいと思います。
まずは私のTSURUYAさん好きレベルをささっと紹介!
どんだけTSURUYAさんが好きか?
売り物の位置をほとんど把握しています。
友人に聞かれた時など、即座に場所を教えられます。
棚卸しに役にたつかもしれません。
ご用があったらお呼びください。笑
では、本題にいきましょう。
信州ヨーグルト はちみつ入りの紹介です

みなさん食べたことがありますか?
これ、ほんとうに美味しいです!
・味の感想
見た目は普通のヨーグルトです。
食べた瞬間は、ヨーグルトのいい風味がします。
酸味が少しだけ舌の上を通り過ぎると
ほんの〜りやさしいはちみつの味が口に残ります。
飲み込んだ後のはちみつの香りと
ヨーグルトの酸味が余韻を楽しませてくれます!
・さらにおいしく感じるPoint
ヨーグルトが濃いんです。
普段のヨーグルトはタンパク質の量が3g前後(100g中)なのに
このヨーグルトは4.2gもあるんです。
タンパク質分が多いということは
食感が濃くなっているということです。
数値を見ても分かる通り、かなりこだわって商品開発されていると感じました。
まとめ
ぜひTSURUYAさんに行って買ってみてください!
お値段も150円前後でお手頃です。
ヨーグルトコーナーにあります。

もう一回写真を貼ります。パッケージを覚えてください。笑
県外から旅行に来た方に、ぜひオススメしたい一品です。
長野県民の方も食べてみてくださいね。
これをお土産で買って行ったら、好感度が爆上げですよ!
私の記事で、少しでも知ってもらえたらと願っています。
では、今日はこんなところで〜
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
地元スーパーのTSURUYAさん大好き料理研究家(自称)が
ぜひとも長野県おみやげにオススメしたい
一品を紹介したいと思います。
まずは私のTSURUYAさん好きレベルをささっと紹介!
どんだけTSURUYAさんが好きか?
売り物の位置をほとんど把握しています。
友人に聞かれた時など、即座に場所を教えられます。
棚卸しに役にたつかもしれません。
ご用があったらお呼びください。笑
では、本題にいきましょう。
信州ヨーグルト はちみつ入りの紹介です

みなさん食べたことがありますか?
これ、ほんとうに美味しいです!
・味の感想
見た目は普通のヨーグルトです。
食べた瞬間は、ヨーグルトのいい風味がします。
酸味が少しだけ舌の上を通り過ぎると
ほんの〜りやさしいはちみつの味が口に残ります。
飲み込んだ後のはちみつの香りと
ヨーグルトの酸味が余韻を楽しませてくれます!
・さらにおいしく感じるPoint
ヨーグルトが濃いんです。
普段のヨーグルトはタンパク質の量が3g前後(100g中)なのに
このヨーグルトは4.2gもあるんです。
タンパク質分が多いということは
食感が濃くなっているということです。
数値を見ても分かる通り、かなりこだわって商品開発されていると感じました。
まとめ
ぜひTSURUYAさんに行って買ってみてください!
お値段も150円前後でお手頃です。
ヨーグルトコーナーにあります。

もう一回写真を貼ります。パッケージを覚えてください。笑
県外から旅行に来た方に、ぜひオススメしたい一品です。
長野県民の方も食べてみてくださいね。
これをお土産で買って行ったら、好感度が爆上げですよ!
私の記事で、少しでも知ってもらえたらと願っています。
では、今日はこんなところで〜
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
2018/09/21
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
普段は薄味レシピが得意なひろさんきっちんですが
今日は濃い味の裏レシピを紹介します!
ナスをレンジでトロトロに蒸して
さらに
牛脂で炒める!
こうすることで、ナスなのに牛肉を食べているような
焼肉丼風のレシピになっています!
好奇心で作ってみましたが
これはやみつきになるレシピです。
秋ナスが美味しくなってくる季節なので
ぜひ作ってみてください!
詳しいレシピリンク先↓(ブログです)
ひろさんきっちん♪

普段は薄味レシピが得意なひろさんきっちんですが
今日は濃い味の裏レシピを紹介します!
ナスをレンジでトロトロに蒸して
さらに
牛脂で炒める!
こうすることで、ナスなのに牛肉を食べているような
焼肉丼風のレシピになっています!
好奇心で作ってみましたが
これはやみつきになるレシピです。
秋ナスが美味しくなってくる季節なので
ぜひ作ってみてください!
詳しいレシピリンク先↓(ブログです)
ひろさんきっちん♪

2018/09/20
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
野菜、お肉、などなど普段の食事で
よく使いますね。
今日はその普段の炒め物をもっと美味しくする
方法を紹介します!
その方法とは?
しっかり焼き色をつける。
もうこれに限りますね。
さて呪文いきますよ?
メイラード反応!!って言うんです。
詳しいことは検索してもらって
簡単に説明すると
焼き色をつけると、香りがよくなって美味しくなるよ。
ってことです。
難しそぅって思いますが
食材を入れてしばらく動かさずにおいておくだけです。
簡単ですね!
しっかり焼き色がついていると、見た目も美味しそうですからね。
でも、焦げとは違うので焼きすぎに気をつけてください。
お肉なんかは、しっかり焼き色をつけるのを
オススメします。
ぜひチャレンジしてみてください!
では、今日はこんなところで〜

これはやりすぎ。笑

こんぐらいがおすすめ!
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
野菜、お肉、などなど普段の食事で
よく使いますね。
今日はその普段の炒め物をもっと美味しくする
方法を紹介します!
その方法とは?
しっかり焼き色をつける。
もうこれに限りますね。
さて呪文いきますよ?
メイラード反応!!って言うんです。
詳しいことは検索してもらって
簡単に説明すると
焼き色をつけると、香りがよくなって美味しくなるよ。
ってことです。
難しそぅって思いますが
食材を入れてしばらく動かさずにおいておくだけです。
簡単ですね!
しっかり焼き色がついていると、見た目も美味しそうですからね。
でも、焦げとは違うので焼きすぎに気をつけてください。
お肉なんかは、しっかり焼き色をつけるのを
オススメします。
ぜひチャレンジしてみてください!
では、今日はこんなところで〜

これはやりすぎ。笑

こんぐらいがおすすめ!
簡単♪薄味♪美味しい♪がモットーの
私がレシピ連載しているブログのリンク先です♪↓
ひろさんきっちん♪
2018/09/19
こんにちは、ひろさんきっちんです( ゚д゚)
今日は節約になるレシピを紹介します。
みなさんナスの皮って剥いたあとどうしますか?
ナスの皮は硬い事もあって捨ててしまったりしますね。
実家の母もそうでした。
もったいないなぁ
と思っていたのですが、いいレシピが思いつきませんでした、、、
固いなら細く切ればいいのか!食感がいいし!
こんな感じで出来上がった、ナスの皮とベーコンのきんぴらです!
さっそく実家にいって教えてあげたら、大好評で
すごく喜んでくれました。
簡単なのでぜひ作ってみてください!
詳しいレシピ掲載リンク先↓(ブログです)
ひろさんきっちん♪

今日は節約になるレシピを紹介します。
みなさんナスの皮って剥いたあとどうしますか?
ナスの皮は硬い事もあって捨ててしまったりしますね。
実家の母もそうでした。
もったいないなぁ
と思っていたのですが、いいレシピが思いつきませんでした、、、
固いなら細く切ればいいのか!食感がいいし!
こんな感じで出来上がった、ナスの皮とベーコンのきんぴらです!
さっそく実家にいって教えてあげたら、大好評で
すごく喜んでくれました。
簡単なのでぜひ作ってみてください!
詳しいレシピ掲載リンク先↓(ブログです)
ひろさんきっちん♪
